『PuSHPress』でGoogleの検索エンジンに素早く登録(インデックス)してもらおう!

『PuSHPress』でGoogleの検索エンジンに素早く登録(インデックス)してもらおう!

サイトの運営をし始め、まだアクセスが集まってきていない頃というのは検索エンジンに登録(インデックス)されるのにどうしても時間がかかってしまいます。

インデックスとは - 検索エンジンのクローラーがWebページの情報を収集してデータベースとして処理することをいいます。

ざっと一言でまとめてしまいましたが例えて説明すると、「図書館」という検索エンジンにあなたのWebサイトを登録してもらい、本棚にきちんと整理されている状態とイメージしてもらえると分かりやすいかと思います。

インデックスされていれば情報として整理され蓄積されているので、検索があった際にはすぐに取り出せる状態になっているということになります。

SEO(検索エンジンの上位表示)対策という様々な手法が出てはいますが、そもそもはインデックスされないと何も始まらないということになるので重要な役割を担っているということになりますね。

Yahoo!もGoogleの検索エンジンを採用しているので、Googleの検索エンジンを対象にインデックスしてもらうことに対応しておけばよいということになります。

『PuSHPress』というプラグインは、あなたのWebサイトの更新情報を素早く検索エンジンにインデックスしてもらえるプラグインです。

PuSHPressの効果とは?

PubSubHubbub(パブサブハブバブ)対応にする

PuSHPressをインストールするだけで、PubSubHubbub対応にすることができます。

PubSubHubbubを利用することでサイトの更新情報をGoogleの検索エンジンに随時報告してもらうことができます。

PubSubHubbub(パブサブハブバブ)とは

PubSubHubbubとは、PuSH(プッシュ)技術という技法を用いてWebサイトの更新情報をインデックスしてもらえるよう処理する技術です。

通常、更新情報をキャッチするGoogleのクローラーは、Webサイトに対して一定間隔の問い合わせを行います。

その為、

・更新直後のサイトの情報のキャッチにタイムラグが生じる。
・更新があろうがなかろうが余計な問い合わせが発生してサーバーに負荷がかかる。

といった問題を解決するために、PuSH技術が用いられています。

PuSH技術はこちらから更新情報を通知することができるので、ほぼリアルタイムでインデックスされるようになります。

Googleは、ロボットによるクローリングに頼らないPubSubHubbubによるインデックスに力を入れているのでPuSHPressはマストなプラグインともいえます。

「パクり」扱いの防止

いち早く検索エンジンにインデックスしてもらうことで、他のサイトからの「パクり」と扱いされることの防止に役立ちます。

あなたのサイトにアクセスが集まってくるようになると、必ずあなたの記事をコピぺ(コピー&ペースト)して盗む人が現れます。

Googleの検索エンジンは先にインデックスされたWebサイトを正規のサイトとみなしコピペ記事はサイトのランクを落とします。

せっかく苦労して作成したあなたのオリジナルの記事が「パクり」と判断されるほど悲しいことはないでしょう。そのためにも、素早くインデックスしてもらい正規のサイトと判断してもらう必要があります。

PuSHPressをインストールする

管理画面からインストールする場合

siteguard-plugin

管理画面のメニューからプラグイン新規追加をクリックしましょう。

検索窓に『PuSHPress』と入力して、キーボードのEnterで検索が開始されます。

PuSHPress検索画面

PuSHPressを確認して今すぐインストールをクリックしましょう。

PuSHPressインストール選択画面

 自動的にプラグインのインストールが始まります。インストールが完了してそのまま使用する場合はプラグインを有効化をクリックして完了です。

PuSHPress有効化

直接ダウンロードする場合

downloadボタン

PuSHPressを直接ダウンロードする場合は左側のDOWNLOADボタンをクリックしてダウンロードすることができます。

細かい解説は

を参考にしてください。

おわりに

PuSHPressはインストールをして有効化しておくだけで細かい設定はいりません。

あとは、あなたのサイトの更新が行われるたびに自動で通知を行ってもらえます。

PuSHPressを導入する手間はちょっとしたことですが、返ってくるリターン(効果)はかなり大きなものがあることがわかると思います。

同時に、

の記事の「2.Fetch as Googleでクローラーを呼ぶ」でクローラーを呼び込んでおけば間違いないですね。

参考にしてみてください。

[記事公開日]2016/07/25

最新情報、定期購読にはFacebookページが便利です。

ブログ吹き出し使用素材1

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressでGoogle Mapを埋め込み地図表示させる方法

WordPressでGoogle Mapを埋め込み地図表示させる方法

様々なサイトでGoogl Mapの地図表示を見かけたことはあるかと思います。 ホームページでの会社案内や店舗案内、観光サイトやお店の案内サ…

おすすめ記事

Now!!

当サイトのテーマ(テンプレート)

WordPressテーマ「AN (tcd014)」
ページ上部へ戻る